今回は、2023年2月28日に配信リリースされた大注目のスマホゲームアプリ「LINE:モンスターファーム」を実際にやってみました!
そこで、面白いのか?残念なのか?・・・感想をレビュー形式で紹介していきます!
Contents
面白いの?早く知りたい人へ先に結論!

「LINE:モンスターファーム」はLINEとコーエーテクモゲームスが手掛けるモンスター育成シミュレーションゲーム。
1997年にリリースされたモンスターファームが12年ぶりにLINEとコラボして登場!
懐かしいキャラが多数登場しながら、システムは現代風にアレンジされているため、シリーズを楽しんだ人も、初めての人でも、どちらでも楽しめるゲームとなっています。
前作同様、モンスターの育成とバトルの2本柱に、育てたモンスターと一緒に様々な大会に出場して勝利を目指してく面白さがあります!
◎面白い◎ | △ちょっと残念△ |
|
|
こんな人におすすめ!
- モンスターファームで遊んだことのある人
- 育成をとことん楽しみたい人
- モンスターキャラが好きな人

「LINE:モンスターファーム」ってどんなゲーム?
「LINE:モンスターファーム」は、個性溢れるモンスター育成・バトルを楽しむシミュレーションゲームです。
「モンスターファーム」シリーズの最新作。
かつての「モンスターファーム」は、音楽CDを読み込み生成されたモンスターを育てるシステムでした。
本作は、なんとLINEの友だちからモンスターを生み出せるという斬新さが最高!!

LINEの連携は必須ではなく、NPCや他の方法でもモンスターを生み出せますよ!
前回のシリーズから12年の時を経て、どんどんパワーアップしたモンスターの育成にチャレンジしましょう!
本作はプレイヤーは、国際モンスター協会「IMa」所属の新人ブリーダーになって、自分だけのモンスターを育成し“No.1のブリーダー”を目指します。
次に面白いポイントをたっぷりと詳しくご紹介していきますね!
「LINE:モンスターファーム」の面白いポイント
お手軽に楽しめる育成システム
「LINE:モンスターファーム」のメインとも言える「モンスターの育成」。
これがお手軽にサクサク楽しめ、かつやり込み要素もあるのが面白いポイントですね◎
プレイヤーは豊富で個性豊かなモンスター達を、修行やトレーニングで育成していきます。
ステータスのバランスをみながら、「かしこさ」「丈夫さ」「ちから」等自由に伸ばし、オンリーワンの最強モンスターを育てましょう!
ただし、育成といってもモンスターを甘やしすぎるとトレーニングでズルをしてしまったり、逆に厳しく育成すると逃げ出すことも!
ゲームの中とはいえ、生きてるモンスターをお世話している感覚が芽生え、愛着が湧いてきます。
モンスターの性格や状況を見極めつつ、ブリーダーライフを楽みましょう!
育成していくと様々な会話イベントが出てきます。
会話イベントはスキップ機能があるのでテンポ良く遊ぶ事が可能です。

育て上げたモンスターと共に大会に出場!
「LINE:モンスターファーム」では、育てたモンスター共に出場できるバトル大会があります。
出場して他のモンスターたちと戦い、No.1を目指すことが本作の醍醐味!
大会イベントでは「楽勝」や「勝ち目なし」のように勝敗の目安が載っています。
自身のモンスターの実力によって相手を選ぶ事がおすすめ◎
バトルシステムは、覚えたスキルを駆使して戦うアクションコマンドゲーム。
近距離から遠距離の4つのスキルがあり、敵モンスターとのバランスを考慮しながら、使いたいスキルを発動させましょう!
スキルごとに命中する確率が変わる所も面白いポイント。
高いダメージで一発逆転を狙うこともできたり、安パイなスキルで少しずつダメージを当てるかも選べる楽しさも良いですね。
バトルはオートと手動を選べますが、勝ちにこだわりたいなら断然に手動がおすすめ!
後半に差し掛かるにつれて、高ダメージを与えるスキルを狙うと勝ちやすいですよ。

LINEの友達からモンスターを生成できる!
「LINE:モンスターファーム」は、ゲームタイトルにも含まれている通り、LINEの友達からモンスターを生み出すことができます。

LINEアカウントと本作を連携することで、ゲーム内のフレンド一覧にLINEの友達が表示され、モンスターを誕生させることができます。
再生結果は相手には通知されないので、色んな友達で試してみましょう!
LINEの友達以外に、日替わりでゲーム内のキャラクターが登場し、そこから再生させる事も可能!

「LINE:モンスターファーム」のここがちょっと残念
原作と異なる育成システム
「LINE:モンスターファーム」で残念な点は、前作とは全く異なる育成システムになっていること。
前作を知っている人が期待してダウンロードするとギャップにがっかりしてしまうことも・・・。
前作では、好きなモンスターの寿命が尽き果てるまで育成が可能でしたが、本作では毎回1から育て直しになるのが違和感に思う人もいるのかなと思いました。
「LINE:モンスターファーム」の課金要素
おすすめの課金は「ゴールドパス」!価格は簡単に手が届く500円!
ブリーダーポイント(ガチャチケットなど有用アイテムと交換できるpt)が2倍貯まりやすくなるので、もっとゲームを楽しみたい人はぜひ買ってみてくださいね!
「LINE:モンスターファーム」やってみたまとめ
今回は、大注目のスマホゲームアプリ「LINE:モンスターファーム」をやってみたので、感想をレビューしてきました!
モンスターの育成とバトルを幅広く楽しめるシュミレーションゲームでしたね。
モンスター好きの人なら、どんどん誕生するモンスターの育成をこだわりながら楽しめるので、ハマること間違いなし◎

LINE:モンスターファームの特徴
モンスターのブリーダーになって、育てたモンスターの力をバトルで発揮!
モンスターの育成をさまざまな視点から強化でき、自分好みのモンスターにできる!
スパルタすぎてもダメ、甘やかしてもダメ。育成の奥が深い!

「LINE:モンスターファーム」の基本情報
配信日 | 2023/2/28 |
---|---|
ゲーム名 | LINE:モンスターファーム |
ジャンル | モンスター育成シミュレーション |
制作会社 | LINE株式会社 |
公式サイト | 「LINEモンスターファーム」公式 |
公式Twitter | @MonsterFarm_L |
【シュミレーションゲーム】他におすすめのゲームを紹介!!
合わせて読みたい
-
アプリレビュー【ブルーロックPWC】残念?面白い?大人気漫画が育成シュミレーションゲームになって登場!
続きを見る